今年最後のライブは静岡UHUの「Mondayチャレンジライブ」です。
「ひーさ」さんはソロの他にバンドもやっているとの事。
なるほど、ワイルドなオリジナル曲です。
話してみれば小田原ジーズキャフェの常連さんとの事。
THE ENDさんのライブとかで気付かないうちに会ってるんですね~

「Chanmori」さんはピアノ弾き語り+カラオケで1曲。
まっすぐな歌声が印象的でした。

「落合真士」さんの曲は今風のJロックって感じですかね?
バンドサウンドが似合いそう。

「φ田π子」さんは、ボウド・プサルテリと言う楽器の演奏。
インストルメンタルです。
ボウド・プサルテリ、初めて観ました。
小型のハープを弓で弾いて音を出します。
ボウド・プサルテリ

「4月のぶどう畑」さんはアヴリル・ラヴィーンのカバー。
アヴリル・ラヴィーンと言うのが「4月のぶどう畑」と言う意味なんだそうです。

で、今年最後のMondayチャレンジライブのトリが「河鹿」でした。
「ステージに咲くより」はまたちょっとアレンジを変えたんですが
今回のヤツが良さそうなんで、しばらくコレで行ってみようと思います。

とりあえずこれで、今年の音楽イベントは観るのも演るのも終了です。
あ、そうそう、ライブ中にリバジョンのマスターからメールで
ちょっとしたニュースが送られて来ました。
その話はまた何れ。。。
セットリスト
1.僕の好きな冬の話
2.冬のアダージョ
3.珈琲
4.下を向いて歩くよ
5.ステージに咲くより
「ひーさ」さんはソロの他にバンドもやっているとの事。
なるほど、ワイルドなオリジナル曲です。
話してみれば小田原ジーズキャフェの常連さんとの事。
THE ENDさんのライブとかで気付かないうちに会ってるんですね~

「Chanmori」さんはピアノ弾き語り+カラオケで1曲。
まっすぐな歌声が印象的でした。

「落合真士」さんの曲は今風のJロックって感じですかね?
バンドサウンドが似合いそう。

「φ田π子」さんは、ボウド・プサルテリと言う楽器の演奏。
インストルメンタルです。
ボウド・プサルテリ、初めて観ました。
小型のハープを弓で弾いて音を出します。
ボウド・プサルテリ

「4月のぶどう畑」さんはアヴリル・ラヴィーンのカバー。
アヴリル・ラヴィーンと言うのが「4月のぶどう畑」と言う意味なんだそうです。

で、今年最後のMondayチャレンジライブのトリが「河鹿」でした。
「ステージに咲くより」はまたちょっとアレンジを変えたんですが
今回のヤツが良さそうなんで、しばらくコレで行ってみようと思います。

とりあえずこれで、今年の音楽イベントは観るのも演るのも終了です。
あ、そうそう、ライブ中にリバジョンのマスターからメールで
ちょっとしたニュースが送られて来ました。
その話はまた何れ。。。
セットリスト
1.僕の好きな冬の話
2.冬のアダージョ
3.珈琲
4.下を向いて歩くよ
5.ステージに咲くより
スポンサーサイト