11/3(土)リバプールジョン
開場18:00 開演18:30
チャージ1000円(1ドリンク付)
出演
1.河鹿
2.Joesy
3.湊夏花
4.nakasan
11/4(日)静岡一揆!
静岡市街 映画館跡地アトサキ7
観覧無料
13:00~ クロキユウタ
13:35~ ZilL
14:10~ Mexico
14:45~ スロウフード豊泉
15:20~ Tommy with JUN
15:55~ クレ
16:30~ 河鹿
17:05~ 鈴木NG秀典ーだー。
アトサキ7ってどこだ~?。。。
開場18:00 開演18:30
チャージ1000円(1ドリンク付)
出演
1.河鹿
2.Joesy
3.湊夏花
4.nakasan
11/4(日)静岡一揆!
静岡市街 映画館跡地アトサキ7
観覧無料
13:00~ クロキユウタ
13:35~ ZilL
14:10~ Mexico
14:45~ スロウフード豊泉
15:20~ Tommy with JUN
15:55~ クレ
16:30~ 河鹿
17:05~ 鈴木NG秀典ーだー。
アトサキ7ってどこだ~?。。。
スポンサーサイト
さて、メインの「轟」~TODOROKIステージです。
最初にチャンティさんの挨拶があったらしいんですが、
見逃しちゃいました。
そんでトップバッターはアカペラのカメレオン・レコードさんから。
見事なコーラス・・・月並みですが他に言葉が浮かばない(笑)
女性のボイパもカッコ良かったです。

続いてはガラっとかわってトーメさん。
あんまり落ち着いて聴けませんでしたが、
元気いっぱいのステージは伝わるものがありますね。
パワーを貰った気がします。

松本勢が続いてましゅまろまま。
自分の出番があったんで3曲しか聴けませんでしたが
相変わらず素敵なステージでした。
もっと聴きたかったな~・・・。

大石晴志郎さんとチャンティさんは自分の出番もあって
全く観れませんでした。
chamaさんのステージも殆ど観れませんでした。
尺八かなと思ったんですが、インディアンフルートらしいです。
ブルースプレイヤーらしいんで、もっとジックリ聴きたかったですね。

ハヴケイスケさんもちゃんと聴けませんでした。
最後の曲だけ聴けましたが、印象的な良い曲でしたね。

KIYOMIさんは今回楽しみにしていた一人です。
もつ丼を食べながら、良い気分~♪

そしてお待ちかね、オグラさんの登場です。
ジュンマキ堂とのユニットはブルームーン・カフェ以来、
久々に観ましたが、やっぱ最高です!

今回はましゅまろままのまあやさんとのユニットや・・・

最後はチャンティさんとの絡みも。
チャンティさんのエレクトーン、完コピです!

オグラさんのステージの後、一旦休憩に入ります。
休憩明けは815から。
エネルギッシュなステージは圧倒的でしたね!

岩崎けんいちさん、初めて観ましたが良かったですね!
熱いハートがビンビン伝わって来ました。

大トリはアジアサンライズさん。
照明を落とし、キャンドルだけのステージは雰囲気バッチリ。
スライドギター、穴の開いたガットギター、古いエレキギター等、
バラエティー豊かなステージでした。
あのエレキはシルバートーンかな?、ダンエレクトロかな?
意外とアコースティックな音が印象的でした。

最後に主催者AKIさん、チャンティさん、関さんの挨拶でシメ。
ミニ・ストフェスみたいな感じであちこちで音楽や様々な出展を楽しめた一方、
観たい出演者が被ってあっちへ行ったりこっちへ来たり、
ちょっと落ち着かない印象もありました。
(この辺はストフェスや浜松のやらフェスなんかも同じで、
複数ステージがあるイベントでは仕方がない事ですね)
とにかく、本当に素晴らしいイベントでした。
こんな凄いイベントに出演させていただいて嬉しい限りです。
出演者、スタッフの皆様、お疲れ様でした。
&ありがとうございました。。。
最初にチャンティさんの挨拶があったらしいんですが、
見逃しちゃいました。
そんでトップバッターはアカペラのカメレオン・レコードさんから。
見事なコーラス・・・月並みですが他に言葉が浮かばない(笑)
女性のボイパもカッコ良かったです。

続いてはガラっとかわってトーメさん。
あんまり落ち着いて聴けませんでしたが、
元気いっぱいのステージは伝わるものがありますね。
パワーを貰った気がします。

松本勢が続いてましゅまろまま。
自分の出番があったんで3曲しか聴けませんでしたが
相変わらず素敵なステージでした。
もっと聴きたかったな~・・・。

大石晴志郎さんとチャンティさんは自分の出番もあって
全く観れませんでした。
chamaさんのステージも殆ど観れませんでした。
尺八かなと思ったんですが、インディアンフルートらしいです。
ブルースプレイヤーらしいんで、もっとジックリ聴きたかったですね。

ハヴケイスケさんもちゃんと聴けませんでした。
最後の曲だけ聴けましたが、印象的な良い曲でしたね。

KIYOMIさんは今回楽しみにしていた一人です。
もつ丼を食べながら、良い気分~♪

そしてお待ちかね、オグラさんの登場です。
ジュンマキ堂とのユニットはブルームーン・カフェ以来、
久々に観ましたが、やっぱ最高です!

今回はましゅまろままのまあやさんとのユニットや・・・

最後はチャンティさんとの絡みも。
チャンティさんのエレクトーン、完コピです!

オグラさんのステージの後、一旦休憩に入ります。
休憩明けは815から。
エネルギッシュなステージは圧倒的でしたね!

岩崎けんいちさん、初めて観ましたが良かったですね!
熱いハートがビンビン伝わって来ました。

大トリはアジアサンライズさん。
照明を落とし、キャンドルだけのステージは雰囲気バッチリ。
スライドギター、穴の開いたガットギター、古いエレキギター等、
バラエティー豊かなステージでした。
あのエレキはシルバートーンかな?、ダンエレクトロかな?
意外とアコースティックな音が印象的でした。

最後に主催者AKIさん、チャンティさん、関さんの挨拶でシメ。
ミニ・ストフェスみたいな感じであちこちで音楽や様々な出展を楽しめた一方、
観たい出演者が被ってあっちへ行ったりこっちへ来たり、
ちょっと落ち着かない印象もありました。
(この辺はストフェスや浜松のやらフェスなんかも同じで、
複数ステージがあるイベントでは仕方がない事ですね)
とにかく、本当に素晴らしいイベントでした。
こんな凄いイベントに出演させていただいて嬉しい限りです。
出演者、スタッフの皆様、お疲れ様でした。
&ありがとうございました。。。
各ステージのレポートです。
メインステージを先に書くべきでしょうが、
せっかく出演もしたんで(笑)自分の出た「響」~HIBIKIステージから・・・
最初に出演したのはKOさん。
正直、KOさんに限らずライブスタートから自分の出演が終わるまで
結構バタバタしててあんまりジックリ聴けていません。
なんで、あんまりわかったような事は書きたくありませんが、
歌、演奏ともかなりのレベルであった事は確かです。

藤原ゆうすけさんもちゃんと聴けませんでした。

さよさんは以前、川崎のカフェハットでご一緒した事があります。
ジックリ聴きたかったんですが、メインステージのましゅまろままとカブってしまったのと
自分の出番前って事でやっぱりちゃんと聴けませんでしたが、
中庭に漏れてくる音を聴く限り、以前ご一緒した時より
格段に歌もピアノも上手くなっていましたね。

そして河鹿です。
客席にオグラさん来てるし、時間とか気になって
腰の据わったステージが出来ませんでしたね~。
まぁ毎度の事ですが(笑)
写真は凪のSHIHOさんからいただきました。

で、最近よく絡んでる凪さんです。
SHIHOさんの可愛らしい声と笑顔に癒されますね~。
オカリナや三線のアレンジも見事です。

the APPLAUZはましゅまろままのまみりんさんと松本のボス、関さんのユニットです。
後半ではハープでヒーローズさんも参加。
素敵なハプニングもあって感動的なステージでした。

マリナーズさんはお母さんと2人の娘さんのユニット。
今回のイベントで一番感動を呼んだステージではなかったでしょうか。
客席にいた女性陣は涙、涙・・・。

FUKUさんはマリナーズさんの後でやり難いって言ってましたが、
マイクを外して生声、生音でのステージは見事でした。

H&Sさんも最近よく絡みますね~。
名曲をオリジナルアレンジで聴かせてくれます。
技術があってこそなんですが、上手い事アレンジするな~と。

ここで「響」~HIBIKIステージはセッションタイムに入ります。
僕はメインステージにKIYOMIさんを観に行ってましたが、
KIYOMIさんのステージ終了後に覗いて見たら、やってましたね~。
H&S小泉さんのギターに関さんのピアニカ、凪の長谷川さんのオカリナが絡んでるところへ
さよさんのピアノが加わったところで凪の石田さんがたまらず三線を引っ張り出して・・・
楽しそうでしたね~。

この後はオグラさんのステージもあって、
僕のポジションもメインステージに移ります。
なんで、こちらの「響」~HIBIKIステージ出演者の演奏は殆ど聴けていません。
こちらは大久保俊臣さんでしょうか?(AKIさんのブログより)
かろうじて写真だけ撮りました。

よよよゐさんは去年の土肥のストフェスで観たのを覚えてます。
風貌も歌声も印象的ですからね(笑)。
寅さんのテーマ曲を歌ってるところをちょっとだけ聴けました。

さらに写真も撮れなかったんですが、
K-2ユニット、凪の長谷川さんのオカリナ独奏もあったようです。
メインステージに負けず劣らず、
見所満載の「響」~HIBIKIステージでした。
メインの「轟」~TODOROKIステージは③で。。。
メインステージを先に書くべきでしょうが、
せっかく出演もしたんで(笑)自分の出た「響」~HIBIKIステージから・・・
最初に出演したのはKOさん。
正直、KOさんに限らずライブスタートから自分の出演が終わるまで
結構バタバタしててあんまりジックリ聴けていません。
なんで、あんまりわかったような事は書きたくありませんが、
歌、演奏ともかなりのレベルであった事は確かです。

藤原ゆうすけさんもちゃんと聴けませんでした。

さよさんは以前、川崎のカフェハットでご一緒した事があります。
ジックリ聴きたかったんですが、メインステージのましゅまろままとカブってしまったのと
自分の出番前って事でやっぱりちゃんと聴けませんでしたが、
中庭に漏れてくる音を聴く限り、以前ご一緒した時より
格段に歌もピアノも上手くなっていましたね。

そして河鹿です。
客席にオグラさん来てるし、時間とか気になって
腰の据わったステージが出来ませんでしたね~。
まぁ毎度の事ですが(笑)
写真は凪のSHIHOさんからいただきました。

で、最近よく絡んでる凪さんです。
SHIHOさんの可愛らしい声と笑顔に癒されますね~。
オカリナや三線のアレンジも見事です。

the APPLAUZはましゅまろままのまみりんさんと松本のボス、関さんのユニットです。
後半ではハープでヒーローズさんも参加。
素敵なハプニングもあって感動的なステージでした。

マリナーズさんはお母さんと2人の娘さんのユニット。
今回のイベントで一番感動を呼んだステージではなかったでしょうか。
客席にいた女性陣は涙、涙・・・。

FUKUさんはマリナーズさんの後でやり難いって言ってましたが、
マイクを外して生声、生音でのステージは見事でした。

H&Sさんも最近よく絡みますね~。
名曲をオリジナルアレンジで聴かせてくれます。
技術があってこそなんですが、上手い事アレンジするな~と。

ここで「響」~HIBIKIステージはセッションタイムに入ります。
僕はメインステージにKIYOMIさんを観に行ってましたが、
KIYOMIさんのステージ終了後に覗いて見たら、やってましたね~。
H&S小泉さんのギターに関さんのピアニカ、凪の長谷川さんのオカリナが絡んでるところへ
さよさんのピアノが加わったところで凪の石田さんがたまらず三線を引っ張り出して・・・
楽しそうでしたね~。

この後はオグラさんのステージもあって、
僕のポジションもメインステージに移ります。
なんで、こちらの「響」~HIBIKIステージ出演者の演奏は殆ど聴けていません。
こちらは大久保俊臣さんでしょうか?(AKIさんのブログより)
かろうじて写真だけ撮りました。

よよよゐさんは去年の土肥のストフェスで観たのを覚えてます。
風貌も歌声も印象的ですからね(笑)。
寅さんのテーマ曲を歌ってるところをちょっとだけ聴けました。

さらに写真も撮れなかったんですが、
K-2ユニット、凪の長谷川さんのオカリナ独奏もあったようです。
メインステージに負けず劣らず、
見所満載の「響」~HIBIKIステージでした。
メインの「轟」~TODOROKIステージは③で。。。
山梨の養老酒造&酒蔵「櫂」で行われた
「蔵乃音~KURANONE~」に出演して来ました。
ここ数日ずっと天気良かったのに、ピンポイントで雨!
何とも意地悪なお天気の神様。
それでもそんなに酷くなかったのは助かりました。
お店に着いて最初に迎えてくれるのがこの風情ある門構え。
大勢の出演者やお客さんがこの門の前で記念撮影してました。

近頃はなかなか見れなくなった純和風の建屋。
僕が子供の頃にはまだ一般家庭でもこう言う家あったものですが・・・。

ちなみに写真の右端に座ってるのはオグラさん。
左側、玄関前の後姿はAKIさんですね。
門をくぐって左手にある蔵がサブステージ。
僕らの演奏した「響」~HIBIKIステージになるんですが、
その名のとおり響きはメインステージ以上だったかも。

店内では音楽以外にも写真やキャンドル、工芸品等の展示や販売も。

飲食関係の出店も様々。
お昼にはカレーとやきそば、夜は2Fでもつ丼をいただきましたが
どれも美味しかった!

1Fフロアの一角にはこんなコーナーも。
Mt.GROOVEのShin-changです。

ライブの合間の風景。
音楽好きが集まるとこうなりますね(笑)

その②に続く。。。

「蔵乃音~KURANONE~」に出演して来ました。
ここ数日ずっと天気良かったのに、ピンポイントで雨!
何とも意地悪なお天気の神様。
それでもそんなに酷くなかったのは助かりました。
お店に着いて最初に迎えてくれるのがこの風情ある門構え。
大勢の出演者やお客さんがこの門の前で記念撮影してました。

近頃はなかなか見れなくなった純和風の建屋。
僕が子供の頃にはまだ一般家庭でもこう言う家あったものですが・・・。

ちなみに写真の右端に座ってるのはオグラさん。
左側、玄関前の後姿はAKIさんですね。
門をくぐって左手にある蔵がサブステージ。
僕らの演奏した「響」~HIBIKIステージになるんですが、
その名のとおり響きはメインステージ以上だったかも。

店内では音楽以外にも写真やキャンドル、工芸品等の展示や販売も。

飲食関係の出店も様々。
お昼にはカレーとやきそば、夜は2Fでもつ丼をいただきましたが
どれも美味しかった!

1Fフロアの一角にはこんなコーナーも。
Mt.GROOVEのShin-changです。

ライブの合間の風景。
音楽好きが集まるとこうなりますね(笑)

その②に続く。。。

17:00スタートの「ザ・ちびッとるズ結成1周年ハロウィンパーティー」、
諸事情で18時頃に行ったら駐車場が満車!
何処かその辺にでも停めとこうかとも思ったけど、
めんどくさい事になるのも嫌なので
(♀)だけ降ろして僕は一時帰宅。
ライブが終わってからお迎えがてら遊びに行ったのでした。
ちびッとるズのライブは2部構成で、
1部と2部の合間にフラダンスの出演があったとか。
目のやり場に困った・・・なんて、
観たかったな~(笑)。
さて、明日はいよいよ「蔵乃音~KURANONE~」ライブです!
天気は悪そうだけど、楽しんで来たいと思います。。。
「蔵乃音~KURANONE~」
養老酒造&酒蔵櫂
http://fruits.jp/~omoshiro-sakaya/
405-0041 山梨県山梨市北567
蔵直通 0553-22-0047 (ナビでお越しの際はこちらを入力下さい)
cafe&shop 0553-22-4047
FAX 0553-22-9039
営業時間 お酒の販売 11:00~18:00
weekend cafe 11:00~16:00 (週末のみ)
ランチ&ディナー:完全予約制
定休日・月曜日
JR中央本線山梨市駅からタクシーで10分、徒歩30分くらい
JR中央本線東山梨市駅から徒歩20分くらい(無人駅の為、タクシーはありません)
地図→ http://map.mapple.net/map/map.aspx?q=_sid-G019010906
※駐車場は50台ほど確保してあります。ただし混雑が予想されますので、交通機関のご利用、乗り合いなども御検討下さい。(近くの神社にも停められます。会場に案内図を出します)
10/28(日)
12:00 オープン
12:30 スタート(終演 21時予定)
3,000円(ワンドリンク込)
“「轟」~TODOROKI”ステージタイムロール (変更もあり)
12:30~13:00 1組目 カメレヲン・レコード
13:00~13:30 2組目 トーメ
13:30~14:00 3組目 ましゅまろまま
14:00~14:30 4組目 大石晴士郎
14:30~15:00 5組目 チャンティ
休憩 30分
15:30~16:00 6組目 chama♪
16:00~16:30 7組目 ハヴケイスケ
16:30~17:00 8組目 KIYOMI
17:00~18:00 9組目 オグラ&ジュンマキ堂
休憩 45分
18:45~19:15 10組目 815
19:15~19:45 11組目 岩崎けんいち
19:45~20:45 12組目 アジアサンライズ
終了
“「響」~HIBIKI”ステージタイムロール
13:00~14:00 藤原ゆうすけ、さよ、KO
14:00~15:00 河鹿、凪、the APPLAUZ
15:00~16:20 FUKU、H&S、マリナーズ
16:20~17:00 セッションタイム&時間調整
17:00~18:00 休憩(オグラ&ジュンマキステージ)
18:00~19:00 K-2、よよよゐ、大久保俊臣
19:00~19:45 セッションタイム
この後はアジアサンライズステージへ
※セッション時はフリー参加、各アーティストのサポートで参加もOK
“「奏」~KANADE”ステージ(入場者なら誰でもOK 晴天のみ)
終日自由
その他、休憩時間内に土間スペースにてライヴもあり。
諸事情で18時頃に行ったら駐車場が満車!
何処かその辺にでも停めとこうかとも思ったけど、
めんどくさい事になるのも嫌なので
(♀)だけ降ろして僕は一時帰宅。
ライブが終わってからお迎えがてら遊びに行ったのでした。
ちびッとるズのライブは2部構成で、
1部と2部の合間にフラダンスの出演があったとか。
目のやり場に困った・・・なんて、
観たかったな~(笑)。
さて、明日はいよいよ「蔵乃音~KURANONE~」ライブです!
天気は悪そうだけど、楽しんで来たいと思います。。。
「蔵乃音~KURANONE~」
養老酒造&酒蔵櫂
http://fruits.jp/~omoshiro-sakaya/
405-0041 山梨県山梨市北567
蔵直通 0553-22-0047 (ナビでお越しの際はこちらを入力下さい)
cafe&shop 0553-22-4047
FAX 0553-22-9039
営業時間 お酒の販売 11:00~18:00
weekend cafe 11:00~16:00 (週末のみ)
ランチ&ディナー:完全予約制
定休日・月曜日
JR中央本線山梨市駅からタクシーで10分、徒歩30分くらい
JR中央本線東山梨市駅から徒歩20分くらい(無人駅の為、タクシーはありません)
地図→ http://map.mapple.net/map/map.aspx?q=_sid-G019010906
※駐車場は50台ほど確保してあります。ただし混雑が予想されますので、交通機関のご利用、乗り合いなども御検討下さい。(近くの神社にも停められます。会場に案内図を出します)
10/28(日)
12:00 オープン
12:30 スタート(終演 21時予定)
3,000円(ワンドリンク込)
“「轟」~TODOROKI”ステージタイムロール (変更もあり)
12:30~13:00 1組目 カメレヲン・レコード
13:00~13:30 2組目 トーメ
13:30~14:00 3組目 ましゅまろまま
14:00~14:30 4組目 大石晴士郎
14:30~15:00 5組目 チャンティ
休憩 30分
15:30~16:00 6組目 chama♪
16:00~16:30 7組目 ハヴケイスケ
16:30~17:00 8組目 KIYOMI
17:00~18:00 9組目 オグラ&ジュンマキ堂
休憩 45分
18:45~19:15 10組目 815
19:15~19:45 11組目 岩崎けんいち
19:45~20:45 12組目 アジアサンライズ
終了
“「響」~HIBIKI”ステージタイムロール
13:00~14:00 藤原ゆうすけ、さよ、KO
14:00~15:00 河鹿、凪、the APPLAUZ
15:00~16:20 FUKU、H&S、マリナーズ
16:20~17:00 セッションタイム&時間調整
17:00~18:00 休憩(オグラ&ジュンマキステージ)
18:00~19:00 K-2、よよよゐ、大久保俊臣
19:00~19:45 セッションタイム
この後はアジアサンライズステージへ
※セッション時はフリー参加、各アーティストのサポートで参加もOK
“「奏」~KANADE”ステージ(入場者なら誰でもOK 晴天のみ)
終日自由
その他、休憩時間内に土間スペースにてライヴもあり。
UHUで行われたクロキ君のワンマンライブに行って来ました。
仕事ソッコーで片付けて定時に帰って・・・なんて思ってたんですが、
仕事全然終わらず。
なんでこんな日に会議ふたつも入ってんだよ・・・。
それでも何とか19:20頃静岡着。
ライブもう始まってんだろうな~と思いつつお店のドアを開けたら
運良く開演前。
僕らの為に開演遅らせてくれたの?ってくらいのタイミングで
ライブスタートしたのでした。
未だ進化の止まらないクロキ君。
オリジナルをつくり始めた当初は歌詞も曲調も難解なものが多かったんですが、
最近の曲は歌詞もシンプルに、曲調もポップになりつつあります。
ギターもテクニカルな部分はなるべく抑え、
ローコードでストローク中心にになって来ていますが、
僕は良い事だと思います。
これまではどちらかと言うと玄人受けするタイプで
それはそれでカッコ良いんですが、
やっぱ一般のリスナーにも聴き易いものでないと
客層が広がりませんからね。
今回はMCも多め、カバー曲もやったり、
クロキユウタを初めて観た人でも充分楽しめる内容だったと思います。
まだまだ今後が楽しみですね!。。。

仕事ソッコーで片付けて定時に帰って・・・なんて思ってたんですが、
仕事全然終わらず。
なんでこんな日に会議ふたつも入ってんだよ・・・。
それでも何とか19:20頃静岡着。
ライブもう始まってんだろうな~と思いつつお店のドアを開けたら
運良く開演前。
僕らの為に開演遅らせてくれたの?ってくらいのタイミングで
ライブスタートしたのでした。
未だ進化の止まらないクロキ君。
オリジナルをつくり始めた当初は歌詞も曲調も難解なものが多かったんですが、
最近の曲は歌詞もシンプルに、曲調もポップになりつつあります。
ギターもテクニカルな部分はなるべく抑え、
ローコードでストローク中心にになって来ていますが、
僕は良い事だと思います。
これまではどちらかと言うと玄人受けするタイプで
それはそれでカッコ良いんですが、
やっぱ一般のリスナーにも聴き易いものでないと
客層が広がりませんからね。
今回はMCも多め、カバー曲もやったり、
クロキユウタを初めて観た人でも充分楽しめる内容だったと思います。
まだまだ今後が楽しみですね!。。。

一時は結構強く降りました。
県内では突風が吹いたところもあったらしい。
富士山もまた雪が積もったかな?。。。
「蔵乃音~KURANONE~」
養老酒造&酒蔵櫂
http://fruits.jp/~omoshiro-sakaya/
405-0041 山梨県山梨市北567
蔵直通 0553-22-0047 (ナビでお越しの際はこちらを入力下さい)
cafe&shop 0553-22-4047
FAX 0553-22-9039
営業時間 お酒の販売 11:00~18:00
weekend cafe 11:00~16:00 (週末のみ)
ランチ&ディナー:完全予約制
定休日・月曜日
JR中央本線山梨市駅からタクシーで10分、徒歩30分くらい
JR中央本線東山梨市駅から徒歩20分くらい(無人駅の為、タクシーはありません)
地図→ http://map.mapple.net/map/map.aspx?q=_sid-G019010906
※駐車場は50台ほど確保してあります。ただし混雑が予想されますので、交通機関のご利用、乗り合いなども御検討下さい。(近くの神社にも停められます。会場に案内図を出します)
10/28(日)
12:00 オープン
12:30 スタート(終演 21時予定)
3,000円(ワンドリンク込)
“「轟」~TODOROKI”ステージタイムロール (変更もあり)
12:30~13:00 1組目 カメレヲン・レコード
13:00~13:30 2組目 トーメ
13:30~14:00 3組目 ましゅまろまま
14:00~14:30 4組目 大石晴士郎
14:30~15:00 5組目 チャンティ
休憩 30分
15:30~16:00 6組目 chama♪
16:00~16:30 7組目 ハヴケイスケ
16:30~17:00 8組目 KIYOMI
17:00~18:00 9組目 オグラ&ジュンマキ堂
休憩 45分
18:45~19:15 10組目 815
19:15~19:45 11組目 岩崎けんいち
19:45~20:45 12組目 アジアサンライズ
終了
“「響」~HIBIKI”ステージタイムロール
13:00~14:00 藤原ゆうすけ、さよ、KO
14:00~15:00 河鹿、凪、the APPLAUZ
15:00~16:20 FUKU、H&S、Tacaco&鈴木英敬、マリナーズ
16:20~17:00 セッションタイム&時間調整
17:00~18:00 休憩(オグラ&ジュンマキステージ)
18:00~19:00 K-2、よよよゐ、大久保俊臣
19:00~19:45 セッションタイム
この後はアジアサンライズステージへ
※セッション時はフリー参加、各アーティストのサポートで参加もOK
“「奏」~KANADE”ステージ(入場者なら誰でもOK 晴天のみ)
終日自由
その他、休憩時間内に土間スペースにてライヴもあり。
県内では突風が吹いたところもあったらしい。
富士山もまた雪が積もったかな?。。。
「蔵乃音~KURANONE~」
養老酒造&酒蔵櫂
http://fruits.jp/~omoshiro-sakaya/
405-0041 山梨県山梨市北567
蔵直通 0553-22-0047 (ナビでお越しの際はこちらを入力下さい)
cafe&shop 0553-22-4047
FAX 0553-22-9039
営業時間 お酒の販売 11:00~18:00
weekend cafe 11:00~16:00 (週末のみ)
ランチ&ディナー:完全予約制
定休日・月曜日
JR中央本線山梨市駅からタクシーで10分、徒歩30分くらい
JR中央本線東山梨市駅から徒歩20分くらい(無人駅の為、タクシーはありません)
地図→ http://map.mapple.net/map/map.aspx?q=_sid-G019010906
※駐車場は50台ほど確保してあります。ただし混雑が予想されますので、交通機関のご利用、乗り合いなども御検討下さい。(近くの神社にも停められます。会場に案内図を出します)
10/28(日)
12:00 オープン
12:30 スタート(終演 21時予定)
3,000円(ワンドリンク込)
“「轟」~TODOROKI”ステージタイムロール (変更もあり)
12:30~13:00 1組目 カメレヲン・レコード
13:00~13:30 2組目 トーメ
13:30~14:00 3組目 ましゅまろまま
14:00~14:30 4組目 大石晴士郎
14:30~15:00 5組目 チャンティ
休憩 30分
15:30~16:00 6組目 chama♪
16:00~16:30 7組目 ハヴケイスケ
16:30~17:00 8組目 KIYOMI
17:00~18:00 9組目 オグラ&ジュンマキ堂
休憩 45分
18:45~19:15 10組目 815
19:15~19:45 11組目 岩崎けんいち
19:45~20:45 12組目 アジアサンライズ
終了
“「響」~HIBIKI”ステージタイムロール
13:00~14:00 藤原ゆうすけ、さよ、KO
14:00~15:00 河鹿、凪、the APPLAUZ
15:00~16:20 FUKU、H&S、Tacaco&鈴木英敬、マリナーズ
16:20~17:00 セッションタイム&時間調整
17:00~18:00 休憩(オグラ&ジュンマキステージ)
18:00~19:00 K-2、よよよゐ、大久保俊臣
19:00~19:45 セッションタイム
この後はアジアサンライズステージへ
※セッション時はフリー参加、各アーティストのサポートで参加もOK
“「奏」~KANADE”ステージ(入場者なら誰でもOK 晴天のみ)
終日自由
その他、休憩時間内に土間スペースにてライヴもあり。
今日はバンドの練習で、昨日に続いてラフェスタへ。
前のライブから新曲3曲追加してるんですが、
1曲はもう一歩、
1曲は12/8のライブまでには何とかなるかな?
で、あと1曲はしんどいな~。
実はその3曲目のヤツが一番早くから練習してるんですが・・・
まあ、それを除いても7曲なんで、
12/8は何とか形になりそう。
今月~来月、がんばんなきゃ~。。。
前のライブから新曲3曲追加してるんですが、
1曲はもう一歩、
1曲は12/8のライブまでには何とかなるかな?
で、あと1曲はしんどいな~。
実はその3曲目のヤツが一番早くから練習してるんですが・・・
まあ、それを除いても7曲なんで、
12/8は何とか形になりそう。
今月~来月、がんばんなきゃ~。。。
ラフェスタで「歌うセールスマン」AKIRAさんのライブがあったんで観に行って来ました。
会場に着いたらいきなりヤンキー二人に絡まれ・・・
と思ったら松ちゃんとハヤト君でした(笑)。
ライブですが、まずはAKIRAさんの弾き語り。
続いて佐藤美奈子さんがカラオケでAKIRAさんの曲を熱唱。
最後はAKIRAさんもギターで加わり、
MC掛け合いもありで1部終了。
2部はまずAKIRAさんソロで2曲歌った後、
ギターにバナナムーンの松本さんを迎えて。
客席には某左利きのギタリスト含め、
松本さん目当てのお客さんも何人かいたようで、
松本さんのギターに熱い視線を送ってました(笑)。
ライブ後はハヤト君、松ちゃんと松本さんを囲んでギター談義。
松本さんのギター、いろいろ面白い事やってますよ~。
さてその後はリバプールジョンへ。
着いたらもうライブは終わってたんですが、
Joesy、RAYちゃん、マスターとバイクの話で盛り上がり。
なんとハヤさん、バイク買ったそうな。
これにはビックリ!
いよいよマジにバイクブーム到来だな。。。
会場に着いたらいきなりヤンキー二人に絡まれ・・・
と思ったら松ちゃんとハヤト君でした(笑)。
ライブですが、まずはAKIRAさんの弾き語り。
続いて佐藤美奈子さんがカラオケでAKIRAさんの曲を熱唱。
最後はAKIRAさんもギターで加わり、
MC掛け合いもありで1部終了。
2部はまずAKIRAさんソロで2曲歌った後、
ギターにバナナムーンの松本さんを迎えて。
客席には某左利きのギタリスト含め、
松本さん目当てのお客さんも何人かいたようで、
松本さんのギターに熱い視線を送ってました(笑)。
ライブ後はハヤト君、松ちゃんと松本さんを囲んでギター談義。
松本さんのギター、いろいろ面白い事やってますよ~。
さてその後はリバプールジョンへ。
着いたらもうライブは終わってたんですが、
Joesy、RAYちゃん、マスターとバイクの話で盛り上がり。
なんとハヤさん、バイク買ったそうな。
これにはビックリ!
いよいよマジにバイクブーム到来だな。。。
今朝、富士山見たら
てっぺんの方だけですが
ガッツリ雪積もってた。
9月に積もった時と違って
今度は溶けないんじゃないかな?
これから雪と地肌の境界線が
徐々に下がって行くんでしょう。
ああ、この富士山を
浦山修司さんに見せてあげたい(笑)。。。
てっぺんの方だけですが
ガッツリ雪積もってた。
9月に積もった時と違って
今度は溶けないんじゃないかな?
これから雪と地肌の境界線が
徐々に下がって行くんでしょう。
ああ、この富士山を
浦山修司さんに見せてあげたい(笑)。。。
日本VSブラジル戦、面白かったですね。
良い戦いをした?
いや~完敗でしょ。
ゲーム展開を見れば、互角に近いようだけど、
そこで点を取れるか取れないか、
それこそが世界のトップクラスとの大きな差だと思います。
まだまだだぞ~、日本!。。。
良い戦いをした?
いや~完敗でしょ。
ゲーム展開を見れば、互角に近いようだけど、
そこで点を取れるか取れないか、
それこそが世界のトップクラスとの大きな差だと思います。
まだまだだぞ~、日本!。。。
当日のブログでは、僕らの出演したソラモステージと
豆のレポートだけでしたが、
実際は他にもチョコチョコ観て来たんで
そちらも紹介しますね。
まず浜松駅前ビル南です。
最初に観たのはThe Spring Beach Works.(春濱製作所)。
着いたばかりだった事もあってか、
演奏より隣の木のデコレーションが気になってしまいました(笑)
ノーザンスターをもうちょっとアップテンポにした感じ?

続いてqyuさん。
名古屋からとの事ですが、
この方は多分、いや絶対YUI好きでしょう。
ギターもフェンダーだし(笑)。

旧松菱前ではきらきら★女子軽音部さん。
パンフレットと出演時間が違ってましたが、
キャンセルが出たのかな?
初心者っぽかったですがリズム隊がシッカリしてたんで
ストレスなく聴けました。
AKBとか、フリつきで演奏していて楽しそうでしたね。
お客さんにもウケてました。

アクアモールは人通りも少ないせいか、
お客さんもちょっと少なかったんで可哀想でしたね。
出演場所で集客に差が出るのは仕方ないと言えば仕方ないんですが、
もうちょっと良い場所なかったんでしょうかね。
僕らが行った時にはFrankincenseさんが演奏中でした。
実力のあるバンドさんだったんで、
もっと大勢のお客さんの前で出来れば良かったですね。

続いて平野裕典さん。
ちょっとだけしか聴けませんでした。
使ってるギターがちょっと気になったな。
ギブソンっぽかったけど、何だろ?

今回はあんまりあちこちウロウロ出来なくて、
これくらいしか観に行けませんでした。
オマケに出演前の緊張感をオチャラケて誤魔化すオレ(笑)

もうひとつオマケで無事ステージを勤め、
お疲れモードのMoon-RAY氏。

あ、RAYちゃん、写真撮影ありがとね~。。。
豆のレポートだけでしたが、
実際は他にもチョコチョコ観て来たんで
そちらも紹介しますね。
まず浜松駅前ビル南です。
最初に観たのはThe Spring Beach Works.(春濱製作所)。
着いたばかりだった事もあってか、
演奏より隣の木のデコレーションが気になってしまいました(笑)
ノーザンスターをもうちょっとアップテンポにした感じ?

続いてqyuさん。
名古屋からとの事ですが、
この方は多分、いや絶対YUI好きでしょう。
ギターもフェンダーだし(笑)。

旧松菱前ではきらきら★女子軽音部さん。
パンフレットと出演時間が違ってましたが、
キャンセルが出たのかな?
初心者っぽかったですがリズム隊がシッカリしてたんで
ストレスなく聴けました。
AKBとか、フリつきで演奏していて楽しそうでしたね。
お客さんにもウケてました。

アクアモールは人通りも少ないせいか、
お客さんもちょっと少なかったんで可哀想でしたね。
出演場所で集客に差が出るのは仕方ないと言えば仕方ないんですが、
もうちょっと良い場所なかったんでしょうかね。
僕らが行った時にはFrankincenseさんが演奏中でした。
実力のあるバンドさんだったんで、
もっと大勢のお客さんの前で出来れば良かったですね。

続いて平野裕典さん。
ちょっとだけしか聴けませんでした。
使ってるギターがちょっと気になったな。
ギブソンっぽかったけど、何だろ?

今回はあんまりあちこちウロウロ出来なくて、
これくらいしか観に行けませんでした。
オマケに出演前の緊張感をオチャラケて誤魔化すオレ(笑)

もうひとつオマケで無事ステージを勤め、
お疲れモードのMoon-RAY氏。

あ、RAYちゃん、写真撮影ありがとね~。。。
今日は「やらフェス」2日目。
観たいミュージシャンも沢山あったけど、
会社関係のイベントで残念ながら観に行けませんでした。
でもおかげで(?)イベントの方は大成功!
夜は打ち上げで焼肉食べ放題に行きました。
う~ん、食い過ぎた~(笑)。。。
観たいミュージシャンも沢山あったけど、
会社関係のイベントで残念ながら観に行けませんでした。
でもおかげで(?)イベントの方は大成功!
夜は打ち上げで焼肉食べ放題に行きました。
う~ん、食い過ぎた~(笑)。。。
行ってきました~、やらまいかミュージックフェスティバル!
いや~楽しかった。
お昼頃に家を出て、浜松に着いたのは15時頃。
僕らの出演するソラモ会場に行くと鈴木健太郎さんのステージ。
客席は凄い人です。
健太郎さんも盛り上がってました。

健太郎さんのステージを観た後、受付を済ませ、
豆の出演するザザシティへ。
明日出演の浦山修司さんやクロールさんも豆チェック!
なんとJoesyやみっぺさんまで応援に!!
客席からも手拍子が自然発生、こちらも盛り上がってました。

ソラモ会場に戻りボチボチと出演の準備。
ステージでは小林さやさんが演奏中。
今時のガールズポップって感じですかね?
素敵な歌声でした。

続いて村の合唱団さん。
ご年配のアコースティックバンドです。
古いスタンダード・フォークを絶妙のコーラスで聴かせてくれました。
幾つになってもこうやって音楽を楽しめたら良いですね。

そして河鹿。
ソラモステージでは12番目の出演になります。
お客さんが多くて緊張しましたが、
逆に乗せられたと言うか、意外とハジけたステージだったんじゃないかな?
最後の曲の前に時計を見たら残り時間がなくてビックリ!
ラストのWink&Kissはちょっと慌てた演奏になってしまいました。

ソラモステージ、1日目のトリはおっくさん。
浜松では・・・と言うか静岡県内ではもうスーパースターですね!
素晴らしいステージでした。
最後の曲ではお客さんをステージに上げてのパフォーマンスも。

会場の片付けをお手伝いし、自分達の楽器も撤収したら既に20時。
お腹も空いたんでラーメンと浜松餃子で夕食をとり帰路に。
毎回、ほんとに素晴らしいイベントです。
他の会場もチラチラ観て来ましたが、
そちらの紹介はまた後日。。。
いや~楽しかった。
お昼頃に家を出て、浜松に着いたのは15時頃。
僕らの出演するソラモ会場に行くと鈴木健太郎さんのステージ。
客席は凄い人です。
健太郎さんも盛り上がってました。

健太郎さんのステージを観た後、受付を済ませ、
豆の出演するザザシティへ。
明日出演の浦山修司さんやクロールさんも豆チェック!
なんとJoesyやみっぺさんまで応援に!!
客席からも手拍子が自然発生、こちらも盛り上がってました。

ソラモ会場に戻りボチボチと出演の準備。
ステージでは小林さやさんが演奏中。
今時のガールズポップって感じですかね?
素敵な歌声でした。

続いて村の合唱団さん。
ご年配のアコースティックバンドです。
古いスタンダード・フォークを絶妙のコーラスで聴かせてくれました。
幾つになってもこうやって音楽を楽しめたら良いですね。

そして河鹿。
ソラモステージでは12番目の出演になります。
お客さんが多くて緊張しましたが、
逆に乗せられたと言うか、意外とハジけたステージだったんじゃないかな?
最後の曲の前に時計を見たら残り時間がなくてビックリ!
ラストのWink&Kissはちょっと慌てた演奏になってしまいました。

ソラモステージ、1日目のトリはおっくさん。
浜松では・・・と言うか静岡県内ではもうスーパースターですね!
素晴らしいステージでした。
最後の曲ではお客さんをステージに上げてのパフォーマンスも。

会場の片付けをお手伝いし、自分達の楽器も撤収したら既に20時。
お腹も空いたんでラーメンと浜松餃子で夕食をとり帰路に。
毎回、ほんとに素晴らしいイベントです。
他の会場もチラチラ観て来ましたが、
そちらの紹介はまた後日。。。
村上春樹さん、残念でしたね。
村上春樹と言えば「ノルウェイの森」ですが、
25~6年くらい前かな?
バイク事故で入院してた時、
友人がお見舞いにこの「ノルウェイの森」を買って来てくれた。
入院中は思いっきり暇だったんで、
上下巻イッキに読んだけど、
内容は殆ど忘れたな(笑)。
時間があったら読み返したい気もするけど。。。
村上春樹と言えば「ノルウェイの森」ですが、
25~6年くらい前かな?
バイク事故で入院してた時、
友人がお見舞いにこの「ノルウェイの森」を買って来てくれた。
入院中は思いっきり暇だったんで、
上下巻イッキに読んだけど、
内容は殆ど忘れたな(笑)。
時間があったら読み返したい気もするけど。。。
10月11日はウインクの日だそうです。
10と11をそれぞれ時計方向に90度回し、
並べるとウインクしているように見えます。
この日の朝、目覚めたときに好きな相手の名前の文字数だけウインクをすると想いが通じると言う、
女子中学生の間ではやっていたおまじないが定着したと言われています。
・・・なんだって。。。
10と11をそれぞれ時計方向に90度回し、
並べるとウインクしているように見えます。
この日の朝、目覚めたときに好きな相手の名前の文字数だけウインクをすると想いが通じると言う、
女子中学生の間ではやっていたおまじないが定着したと言われています。
・・・なんだって。。。
お客の一人としては、本当に楽しいイベントでしたね。
2日間、20組の出演者にハズレは1組もないし、
キャンプも楽しめたし、
雨もちょっと降りましたが、
概ね天気良かったし。
気になったのは・・・
これだけのイベントにしてはお客さんがちょっと少なかったよねぇ・・・。
おかげで各出演者の演奏をじっくり観れた反面、
演奏者に気を使ってステージ前から離れられなかったり・・・
プロのミュージシャンもこれだけ出てんだから、
運営してる側はキツかったんじゃないかな~。
1日目の後半でTHE ENDさんや竹原ピストルさんに生音で演らせたのも
ちょっとどうだったのかな?
これも観る側としてはレアなもん観れてラッキーではあったけど・・・
まあ、難しいですよね、こう言うイベントって。
何度も言ってますが、
お客さんとしては本当にお得感のあるイベントでした。
タカさんはじめ、スタッフの皆様、お疲れ様でした。。。
2日間、20組の出演者にハズレは1組もないし、
キャンプも楽しめたし、
雨もちょっと降りましたが、
概ね天気良かったし。
気になったのは・・・
これだけのイベントにしてはお客さんがちょっと少なかったよねぇ・・・。
おかげで各出演者の演奏をじっくり観れた反面、
演奏者に気を使ってステージ前から離れられなかったり・・・
プロのミュージシャンもこれだけ出てんだから、
運営してる側はキツかったんじゃないかな~。
1日目の後半でTHE ENDさんや竹原ピストルさんに生音で演らせたのも
ちょっとどうだったのかな?
これも観る側としてはレアなもん観れてラッキーではあったけど・・・
まあ、難しいですよね、こう言うイベントって。
何度も言ってますが、
お客さんとしては本当にお得感のあるイベントでした。
タカさんはじめ、スタッフの皆様、お疲れ様でした。。。
朝、目が覚めたら雨。
テントの方を見に行ったら中まで濡れてました。
車で寝て正解だったなぁ・・・。
間もなく開演時間。
二日目トップバッターは松本からトーメ☆FUKUさん。
朝ごはんを食べながら聴いてたけど、
元気いっぱいで、生音でも遠くまで良く聞こえてました。

夜にもう一本予定が入っているらしく、
演奏後はトンボ帰りであっというまに帰ってしまいました。
お疲れ様です。
2番手は鈴木NG秀典ーだー。
あら、秀典子キャラは止めちゃったのかな?
キングもストリート出身なんで、生音でも全然OK。
いつもと変わらないハイテンションなステージで楽しませてくれました。

3番手はスーダラボーイズ。
ここからはPA復活です。
ブルースハープのおじーちゃん(失礼!)シブ過ぎ!

4番手は以前RINCOLOで対バンした事もあるツヅリヅクリ。
その時より凄く良くなってました。
何曲か覚えてましたよ。

5番手はお馴染み、相模の風THEめをと。
この頃には雨もすっかり上がって、太陽も見え始めました。
相変わらず風来さんは暴走しまくりです(笑)。
最後はシールドを外して芝生の上を走り回ってました。

6番手は歌屋BOOTEE(カサ・スリム&マー坊)。
スーダラボーイズに負けじとシブいブルースを聴かせてくれました。

7番手は雨々。
レインマンのボーカルとハープ、パーカッションのアコースティックユニットです。
レインマンの曲って歌詞が良いんで、
歌詞をしっかり聴けるアコースティックの方が合ってるんじゃないかな?
なんて思ったりして・・・。
後半ではサプライズやゲストボーカル(キリンガーさん)の参加もあり、
大いに盛り上がりました。
ラストはお客さんも参加して、エビからトカゲ~♪

8番手はアコギGroove。
今回のフェス初のインストユニットですが、
二人とも超テクニシャン!
あれだけギターを自由自在に操れたら良いよね~。

9番手は夢野カブさん。
お客さんと対話をしながらの楽しいステージでした。
動きが激しくマイクが何度も横を向いてしまい、
その都度お客さんで来ていたマコトさんが直していたのが笑えました。

さて、二日通しての大トリはバンバンバザールだったんですが、
僕らはここでタイムアップ。
残念ながら最後まで聴けなかったんですが、
帰り支度をしながらちょっとだけ聴く事が出来ました。
あっ、写真だけ撮っておけば良かったな~・・・。
とりあえず二日間の出演者をざっと紹介させていただきました。
イベント自体の感想やその他諸々はまた明日。。。
テントの方を見に行ったら中まで濡れてました。
車で寝て正解だったなぁ・・・。
間もなく開演時間。
二日目トップバッターは松本からトーメ☆FUKUさん。
朝ごはんを食べながら聴いてたけど、
元気いっぱいで、生音でも遠くまで良く聞こえてました。

夜にもう一本予定が入っているらしく、
演奏後はトンボ帰りであっというまに帰ってしまいました。
お疲れ様です。
2番手は鈴木NG秀典ーだー。
あら、秀典子キャラは止めちゃったのかな?
キングもストリート出身なんで、生音でも全然OK。
いつもと変わらないハイテンションなステージで楽しませてくれました。

3番手はスーダラボーイズ。
ここからはPA復活です。
ブルースハープのおじーちゃん(失礼!)シブ過ぎ!

4番手は以前RINCOLOで対バンした事もあるツヅリヅクリ。
その時より凄く良くなってました。
何曲か覚えてましたよ。

5番手はお馴染み、相模の風THEめをと。
この頃には雨もすっかり上がって、太陽も見え始めました。
相変わらず風来さんは暴走しまくりです(笑)。
最後はシールドを外して芝生の上を走り回ってました。

6番手は歌屋BOOTEE(カサ・スリム&マー坊)。
スーダラボーイズに負けじとシブいブルースを聴かせてくれました。

7番手は雨々。
レインマンのボーカルとハープ、パーカッションのアコースティックユニットです。
レインマンの曲って歌詞が良いんで、
歌詞をしっかり聴けるアコースティックの方が合ってるんじゃないかな?
なんて思ったりして・・・。
後半ではサプライズやゲストボーカル(キリンガーさん)の参加もあり、
大いに盛り上がりました。
ラストはお客さんも参加して、エビからトカゲ~♪

8番手はアコギGroove。
今回のフェス初のインストユニットですが、
二人とも超テクニシャン!
あれだけギターを自由自在に操れたら良いよね~。

9番手は夢野カブさん。
お客さんと対話をしながらの楽しいステージでした。
動きが激しくマイクが何度も横を向いてしまい、
その都度お客さんで来ていたマコトさんが直していたのが笑えました。

さて、二日通しての大トリはバンバンバザールだったんですが、
僕らはここでタイムアップ。
残念ながら最後まで聴けなかったんですが、
帰り支度をしながらちょっとだけ聴く事が出来ました。
あっ、写真だけ撮っておけば良かったな~・・・。
とりあえず二日間の出演者をざっと紹介させていただきました。
イベント自体の感想やその他諸々はまた明日。。。
ACOUSTIC CAMP 2012 ~FAR EAST HEAVEN~
RINCOLO主催、御殿場 長田山荘キャンプ場で行われたフェスに行って来ました。
二日に渡るビッグイベント、今、僕が観たいミュージシャンの大半が出演します。
よくぞこれだけのライブを企画してくれました。
一番手の演奏スタートが9:00、しかもクロキユウタ君だったんで、
何とか開演に間に合わせたかったんですが、
キャンプ道具を車に積み込んだり、
コンビニ寄ったり車にガス入れたりしてたら
開演時間を過ぎてしまいました。
それでも何とかクロキ君の演奏は聴く事が出来ました。

2番手はノグチサトシさん。
これぞロック!って感じですね!

3番手こいけじゅんさんはカホンを従えて。
後半ではワイゼンボーンも聴かせてくれました。

4番手カウチポテトさん。
こちらもカホンと。
最後はこいけじゅんさんも参加して。

5番手、"変身忍者"佐藤豪さん。
初めて観ましたが良かったですね!
メイクも凄かったですが、紙芝居を交えてのステージは楽しかったです。

6番手は持田桐さんの登場です。
今回のイベントで一番見たかったミュージシャンの一人です。
素敵なステージでした。
ライブ後は少しお話も出来たし、
今回、やっとCDを買う事が出来ました。
これだけでも来て良かった~。

7番手の長津宏文さんは北海道から。
札幌でライブハウスを経営されているとの事。
タカさんがわざわざ北海道から呼ぶだけあって凄く良かったです。
渋さが光ってました。

8番手はマダムギターパンダ。
長見順さんと山川のりをさんのユニットで、これにドラムも加わります。
これも良かったですね~。
のりをさんも勿論良いんですが、長見順さん。
生は初めて観ましたが、実はCDも持ってる隠れ長見ファンなんです。
お話出来なかったのがちょっと残念だったな・・・。

マダムギターパンダ、大いに盛り上がったのですが、
盛り上がりすぎた?
騒音苦情が入り、この後のステージはPAなしの生音でやる事に。
さらに時間の方も相当巻いてたんで、
急遽クロキユウタ君が時間繋ぎで再度ステージへ。
急なステージ、しかも生音にも関わらず、
ガッツリ聴かせてくれました。

そしてお待ちかね、THE ENDさん登場!
そんなに声を張り上げるタイプじゃないし、
ギターもフィンガーピッキングが中心なんで
大変だったと思いますが、一生懸命歌ってくれました。
途中で声が出なくなるんじゃないかって心配するほどでしたが、
何とか最後まで頑張ってくれました。
曲だけでなく、その姿にも感動!

一日目のトリは竹原ピストルさんとごとうはるかさんのユニット、
「同棲ッ中年!!」
竹原さんは普段のライブでもガツガツ行くほうですから、
生音でもいつもと全然変わんないように見えましたが、
後で聞くとやっぱり無理してたようですね。
ごとうはるかさんのパーカッションも意外性があって良かったです。

ライブ後はテントサイトで遅めの夕食。
珍しくウイスキーを片手に七輪で焼肉をやりました。
食べ終わった頃に竹原ピストルさんが挨拶に来てくれてビックリ!
僕らの事、覚えていてくれたのが嬉しかったですね~。
その後、打ち上げにもちょびっと参加して寝ました。
って実はテントではなく、車の中で寝ました。
長年使ってなかったテントがカビだらけで、
この中で寝るのは流石に気持ち悪かったんで(笑)。。。
RINCOLO主催、御殿場 長田山荘キャンプ場で行われたフェスに行って来ました。
二日に渡るビッグイベント、今、僕が観たいミュージシャンの大半が出演します。
よくぞこれだけのライブを企画してくれました。
一番手の演奏スタートが9:00、しかもクロキユウタ君だったんで、
何とか開演に間に合わせたかったんですが、
キャンプ道具を車に積み込んだり、
コンビニ寄ったり車にガス入れたりしてたら
開演時間を過ぎてしまいました。
それでも何とかクロキ君の演奏は聴く事が出来ました。

2番手はノグチサトシさん。
これぞロック!って感じですね!

3番手こいけじゅんさんはカホンを従えて。
後半ではワイゼンボーンも聴かせてくれました。

4番手カウチポテトさん。
こちらもカホンと。
最後はこいけじゅんさんも参加して。

5番手、"変身忍者"佐藤豪さん。
初めて観ましたが良かったですね!
メイクも凄かったですが、紙芝居を交えてのステージは楽しかったです。

6番手は持田桐さんの登場です。
今回のイベントで一番見たかったミュージシャンの一人です。
素敵なステージでした。
ライブ後は少しお話も出来たし、
今回、やっとCDを買う事が出来ました。
これだけでも来て良かった~。

7番手の長津宏文さんは北海道から。
札幌でライブハウスを経営されているとの事。
タカさんがわざわざ北海道から呼ぶだけあって凄く良かったです。
渋さが光ってました。

8番手はマダムギターパンダ。
長見順さんと山川のりをさんのユニットで、これにドラムも加わります。
これも良かったですね~。
のりをさんも勿論良いんですが、長見順さん。
生は初めて観ましたが、実はCDも持ってる隠れ長見ファンなんです。
お話出来なかったのがちょっと残念だったな・・・。

マダムギターパンダ、大いに盛り上がったのですが、
盛り上がりすぎた?
騒音苦情が入り、この後のステージはPAなしの生音でやる事に。
さらに時間の方も相当巻いてたんで、
急遽クロキユウタ君が時間繋ぎで再度ステージへ。
急なステージ、しかも生音にも関わらず、
ガッツリ聴かせてくれました。

そしてお待ちかね、THE ENDさん登場!
そんなに声を張り上げるタイプじゃないし、
ギターもフィンガーピッキングが中心なんで
大変だったと思いますが、一生懸命歌ってくれました。
途中で声が出なくなるんじゃないかって心配するほどでしたが、
何とか最後まで頑張ってくれました。
曲だけでなく、その姿にも感動!

一日目のトリは竹原ピストルさんとごとうはるかさんのユニット、
「同棲ッ中年!!」
竹原さんは普段のライブでもガツガツ行くほうですから、
生音でもいつもと全然変わんないように見えましたが、
後で聞くとやっぱり無理してたようですね。
ごとうはるかさんのパーカッションも意外性があって良かったです。

ライブ後はテントサイトで遅めの夕食。
珍しくウイスキーを片手に七輪で焼肉をやりました。
食べ終わった頃に竹原ピストルさんが挨拶に来てくれてビックリ!
僕らの事、覚えていてくれたのが嬉しかったですね~。
その後、打ち上げにもちょびっと参加して寝ました。
って実はテントではなく、車の中で寝ました。
長年使ってなかったテントがカビだらけで、
この中で寝るのは流石に気持ち悪かったんで(笑)。。。
竹原ピストル10月の静岡ツアー、
今回は2回しか行けなかったけど、
実は明日も観れちゃいます。
RINCOLO ROCK FESTIVAL ACOUSTIC CAMP 2012 ~FAR EAST HEAVEN~
に行きます。
THE ENDさんや持田桐さんも観れるんで、
すげー楽しみです。
ピストルさんは「同棲ッ中年!!」と言うユニットで出るらしい。
野外だから、天気が良いとイイな~。。。
今回は2回しか行けなかったけど、
実は明日も観れちゃいます。
RINCOLO ROCK FESTIVAL ACOUSTIC CAMP 2012 ~FAR EAST HEAVEN~
に行きます。
THE ENDさんや持田桐さんも観れるんで、
すげー楽しみです。
ピストルさんは「同棲ッ中年!!」と言うユニットで出るらしい。
野外だから、天気が良いとイイな~。。。
仕事が思いのほか早く終わったんで、
一気に高速で静岡まで行ったら
なんと開演に間に合ってしまった!
ラッキ~♪
O.A 一番手はShotgun Blues Band。
UHUのボスことシンヤさん、店長のテツさん、丸山研二郎さんのトリオです。
絶叫バージョンのイマジン、シビレますね。

続いて望月康平さん。
最近ご一緒する事が多い、清水のロッカーです。
迫力のステージでした。
レコ発ツアー、頑張って下さい!

O.A ラストはDestroy Partyboys。
以前、ACOBATTLE☆SURUGAで一度観た事があって、
その時はあっけにとられて「なんだこれは!?」って印象でしたが、
今回はジックリ観させてもらいました。
やっぱイイですよ、コレ。
引きつけるものがあります。
「カントリーマーム」が耳から離れない・・・(笑)

そして竹原ピストルさん登場!

う~ん、やっぱカッコイイ。
前日のライブよりイイ!
前日のSpeakEZが悪かったって訳じゃないけど、
そっから上乗せがあるんですよね。
4月に5ステージ観た時もそうだったけど、
必ず次のライブに何かひとつ上乗せしてくる。
前のライブの方が良かったって事が一度もない。
毎回驚かされる。
これって凄い事ですよね。
何かもう、全ステージ追っかけたくなります(笑)。
もういっちょ、J-45の写真を・・・

今回は途中まででしたが打ち上げにも参加して、
ちょっぴりでしたが竹原さんとも話できて嬉しかったな。。。
一気に高速で静岡まで行ったら
なんと開演に間に合ってしまった!
ラッキ~♪
O.A 一番手はShotgun Blues Band。
UHUのボスことシンヤさん、店長のテツさん、丸山研二郎さんのトリオです。
絶叫バージョンのイマジン、シビレますね。

続いて望月康平さん。
最近ご一緒する事が多い、清水のロッカーです。
迫力のステージでした。
レコ発ツアー、頑張って下さい!

O.A ラストはDestroy Partyboys。
以前、ACOBATTLE☆SURUGAで一度観た事があって、
その時はあっけにとられて「なんだこれは!?」って印象でしたが、
今回はジックリ観させてもらいました。
やっぱイイですよ、コレ。
引きつけるものがあります。
「カントリーマーム」が耳から離れない・・・(笑)

そして竹原ピストルさん登場!

う~ん、やっぱカッコイイ。
前日のライブよりイイ!
前日のSpeakEZが悪かったって訳じゃないけど、
そっから上乗せがあるんですよね。
4月に5ステージ観た時もそうだったけど、
必ず次のライブに何かひとつ上乗せしてくる。
前のライブの方が良かったって事が一度もない。
毎回驚かされる。
これって凄い事ですよね。
何かもう、全ステージ追っかけたくなります(笑)。
もういっちょ、J-45の写真を・・・

今回は途中まででしたが打ち上げにも参加して、
ちょっぴりでしたが竹原さんとも話できて嬉しかったな。。。
竹原ピストル静岡ツアー、
4月は10箇所のうち5箇所観に行ったけど、
今回は5箇所中2箇所(今回は県内を広範囲でまわってますんで)。
そのうちの1発目、沼津SpeakEZに行って来ました。
O.AはSpeakEZのマスターのバンド、Shady Glimpes。
メンバーの演奏力も抜群でカッコ良かったです。


ピストルさんはいつものスタイル。
ギターもいつものギブソンJ-200・・・と思ったら何か違う?
あれ?キズが全然ない!
どうやら新たに買いなおしたようです。
やっぱピストルさんにはJ-200が一番似合いますね!

最後の曲ではJ-45の弦を3本切る熱唱!
感動的でした。

さて明日は2発目、UHUです。
19:00からなんで開演には間に合いそうにないですが、
ピストルさんの出番までにはお店に着きたいな。。。
4月は10箇所のうち5箇所観に行ったけど、
今回は5箇所中2箇所(今回は県内を広範囲でまわってますんで)。
そのうちの1発目、沼津SpeakEZに行って来ました。
O.AはSpeakEZのマスターのバンド、Shady Glimpes。
メンバーの演奏力も抜群でカッコ良かったです。


ピストルさんはいつものスタイル。
ギターもいつものギブソンJ-200・・・と思ったら何か違う?
あれ?キズが全然ない!
どうやら新たに買いなおしたようです。
やっぱピストルさんにはJ-200が一番似合いますね!

最後の曲ではJ-45の弦を3本切る熱唱!
感動的でした。

さて明日は2発目、UHUです。
19:00からなんで開演には間に合いそうにないですが、
ピストルさんの出番までにはお店に着きたいな。。。